科研費申請書の書き方のコツ(笑)

 科研費申請書を書いています。。確実に採択される書き方のコツがあったら、教えて欲しいぐらいなのですが(笑)、なかなか決まった方針はなく、毎回悩みます。。。

 例えば、「研究目的」では、図は必ず入れるようにしています。。明朝系文字とゴシック系文字もそれなりに使い分けするかな。。。色は・・あまり使いません。枠はめいいっぱい使うようにしています。ただ、あまりに文字を詰めすぎるのも読みにくいので、多すぎないようにしています。。。審査員に読みやすい・・というのが当然基本なので、そのなるように努力していますが、どうでしょうか。。。

 例えば、研究目的・・だと、指定されている内容
① 研究の学術的背景
② 研究期間内に何をどこまで明らかにしようとするのか
③ 当該分野における本研究の学術的な特色及び予想される結果と意義
などは、この項目に分けて書きます。「適宜文献を引用・・」って言葉が入ってからは、文献も引用しています。。もちろん、自分の論文も引用することは言うまでもありません(笑)。箇条書き・・・でポイントを明示する、ってこともあります。。
 研究計画・・でも図表は使いますね。

 ま、当たり前というえば当たり前のことばかり。。ですねぇ。。最後は研究のアイディアが一番大事なことは言うまでもありません。。ただ、いくら頑張っていいアイディアを出したつもりでもダメなときはダメなので(笑)、運が悪かったと出直すしかないです。。審査員との相性ってきっとあるでしょうから(笑)。

 とにかく、申請書作成頑張ります。。。